沖縄で私達が最初に戸惑ったのは言葉ですね。正確な発音は定かでは無いのですが、今覚えてるのはヤナカギー(ブサイク)、チュラカギー(美人・美男)、ヤマトンシャン、ナイチハー(内地の人)、イージマタッチュウ(沖縄から見ると尖った山が印象的な島、多分八重島かも)、二へデビル(有難う)、テビチ(豚足の煮物)、チャンプルー(炒め物)ぐらいですね。
最初は本当にここは何処?状態でした。
でも、現地の人達は私達に気を使って分かる言葉で話してくれるのですが、時折自分たち同士で話す時は全然わからない言葉(方言)で話すため、今オレたちの悪口言ってたろ(ー_ー;)と、よくからかっていたのを思い出します。
普段私達と話す時は標準語と東京弁が混ざったような、でも独特の言葉尻にサーの付くイントネーションで皆しゃべっていて、若い娘のそれは何故か可愛いかったです。